がんと向き合う

大腸がん 小腸がん 肺がん 膵臓がん 乳がん 子宮頸がん 卵巣がん 緩和ケア +plus イベント おしらせ

VOICE 卵巣がん

体験者
医療者の声
支援者の声
イベント
おしらせ
稲守 朋子さん
稲守 朋子さん
(いなもり・ともこ)
静岡県立大学大学院生活健康科学博士課程在学中。24歳(2004年)のとき、極度の腹痛により緊急入院、片側の卵巣を摘出し、卵巣がんと診断される。手術後、1年間の抗がん剤治療を経て、現在は経過観察中。趣味のテコンドー(格闘技)を再開し、2007年には世界選手権大会に日本代表の一員として出場、女子団体戦で金メダルを獲得した。
movieImage
5心配する周囲とのコミュニケーション

「むしろそちらのほうが苦労が多かったかもしれないです。特にまだ、あの親のスネを囓っている学生ですから、親はやっぱり心配ですよね。子供がいきなりいつ死ぬかわからないというイメージのある“がん”なんていう病気と言われたので、とにかく安静にさせようとするのです。こちらはこちらで、別に治療中なのであって、完全に今すぐ死ぬような重病人ではないというイメージで生きているので、『本屋さん行きたい』と言って向こうが『ダメー!』、でも『行くもーん!』みたいな(やりとりもありました)。『とにかく安静にして』という周囲と『なるべく時々は外出したい』という私と、少し微妙なせめぎ合いがあったりはしましたね。

あとは、『これいいよ』と言ってある食品を大量に持ち込んで来る方もいました。いちばん困ったのが、知り合いから『某宗教に入れば治ります』と言われたのをどう円満に断るかがいちばん困りました。」

●科学的根拠のない情報について

「エビデンス(科学的根拠)のない情報が多いなというのはよくわかりました。どうしてもきちんとした情報を得ようと思い、英語の論文を集めてきて自分で読んだりすると、“まだまだよくわかっていない”ということばかりがわかっていくのです。でも一般に売っている本を読んだりすると、もちろん一般の人にわかりやすいようにという意味なのでしょうが、『これでがんが治る』『これさえあれば効く』というようなことが多くて、一歩引いて見極めるつもりで見ていないと、突っ走ってしまうと危険だということがわかったのは、収穫と言えば収穫です。

たとえば、“ブルーベリーが目にいい”というのがありますが、あれも別にエビデンスとして論文がきちんと出ているというわけではなく、“鳥目にある程度効くかもしれない”と論文が何報か出ているだけで、小さいものが見えづらくなったおじいちゃんやおばあちゃんに効くか、しかも日本人でそのような研究があるかと言われると今のところありません。わりと一般的に『いいよ』と言われていることは、そこまで疑いをもたずに『あ、いいんだ。ふーん』と受け止めて、それを自分で実際に利用するかどうかは別だけれど、『いいんだね。そうなんだ。それ常識なんだね』と言ってそのまま自分のなかに受け入れていったという感じです。」