統合失調症と向き合う

体験者の声 医療者・支援者の声 家族の声 私たちの活動紹介 イベント おしらせ
浅井久栄さん
浅井 久栄さん
(あさい・ひさえ)
看護師、精神保健福祉士
東京大学医学部附属看護学校卒業、昭和45年(1970年)に東京大学医学部附属病院精神神経科に看護師として就職。昭和49年(1974年)に、東大精神科デイホスピタル(東大デイホスピタル)というデイケア部門の立ち上げに関わり、同デイホスピタルで35年間、精神障害者のリハビリテーションに携わってきた。2009年5月に定年退職し、6月からグループホーム「NPO法人 ホームいちょう」(理事)に非常勤で勤務し、精神障害者の作業所「本郷の森」の理事も務めている。
movieImage
<<  1  2  3  4  5  6  7  8  9  >>
9統合失調症の方へのメッセージ

「一人で考え込まないで相談できる人、相談できる場所を持ってほしいなあっていうことと、けして治らない病気ではないです。医療もリハビリもどんどん進歩していますので、前向きに考えてほしいなっていうふうに思います。」

●ご家族へのメッセージ

「そうですね、ご家族も同じなんですけれども、孤立しないでやっぱり相談できる場とか相談できる人を必ず身近に持っていただきたいっていうふうに思います。よくご家族の方は、自分の子どもがこういう病気になったから、私はテレビも観ないし旅行にも行かないの、この子のためだけに自分は生きるみたいな、そういうふうにお考えになる方もいらっしゃるんですけれども、私は逆で、ご家族が仕事を辞めたいっておっしゃったら、いやいや仕事をされていたほうが良いんですって、ご自分の生きがいとかご自分の生活を大事にしていただいて、ご家族が元気で生活していらっしゃることが患者さんに対してとっても良い影響を与えるんですっていうふうにお話しているんですね。なので、ご家族が孤立しないということがとても大切だというふうに思っています。

例えば、かかっている病院でケースワーカーさんとかが相談に乗ってくれる方がいらっしゃればまずそこが良いと思いますけれど、それ以外に家族会というのがたくさん今できていますよね。地域にもできていますし、病院の中にあるところもあります、うちみたいに。なので、家族会に所属されると良いんではないかなっていうふうに思います。ご家族の方はほんとに苦労されているので、そういうところだと相談相手もいますし、いろんな情報も得られると思いますので、家族会を探して行かれるといいかなというふうに思います。」

●お子さんの一人暮らしについて

「それはやっぱりたいへん心配されますよね。だけれどもその患者さんの時期と状態によって一緒に住んだほうが良いときと、一人暮らしでも大丈夫な時期があると思うんですね。どうしてもご家族は自分の手元から離れると心配されるんですけれども、ちゃんと医療機関とかそういうところに患者さんがつながっていて、生活ができていれば、一人暮らしも大丈夫ですし、一人暮らしをすることによってまたその方がとっても成長するということがあると思います。」


●東大デイホスピタルを詳しく知るための参考資料

  • 宮内勝 著:精神科デイケアマニュアル、金剛出版、1994年
  • 安西信雄 編著:地域ケア時代の精神科デイケア実践ガイド、金剛出版、2006年
  • 山崎修道、浅井久栄 著:精神科デイケア。精神科臨床サービス第9巻2号、2009年4月
<<  1  2  3  4  5  6  7  8  9  >>