統合失調症と向き合う

体験者の声 医療者・支援者の声 家族の声 私たちの活動紹介 イベント おしらせ
福田正人さん
福田 正人さん
(ふくだ・まさと)
群馬大学大学院医学系研究科神経精神医学
准教授
1983年東京大学医学部卒業後、東京大学医学部附属病院精神神経科に入局。同大学講師を経て、1998年に群馬大学大学院医学系研究科神経精神医学准教授(現職)に就任し、現在に至る。主な研究として、統合失調症を始めとする精神疾患の神経生理学・脳機能画像研究に従事している。編著・訳書に『精神疾患とNIRS−光トポグラフィー検査による脳機能イメージング』(中山書店)、『精神科の専門家をめざす』(星和書店)、『統合失調症の認知機能ハンドブック』(南江堂)、『もう少し知りたい統合失調症の薬と脳』(日本評論社)などがある。
movieImage
<<  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  >>
8心に残る患者さん
Q.苦手なことをメモ書きしてくれた方

「お二方挙げようと思うんです。

お一方は女性の方です。統合失調症を患われて、一時は強い症状があったんですけども良くなられたんですね。で、私が感じましたのは、患者さんご自身が自分はこういうことが苦手だということを日常生活の中で感じて、それを一生懸命まとめてくださったんですね。で、それを私にメモに書いて教えてくださったんです。そうしますと、それを見ながら、『じゃあ今度はこういうことに取り組みましょう』とか、そういうことを一緒に相談できるわけですよね。

社会生活の中で、あるいは家庭生活の中で苦手になってしまったことをご自身として把握する。あるいはご家族の力を得ながら把握する。それをわれわれにも教えていただいて、一緒に考えるというふうにすると、病気の治療が非常にスムーズに行くなあと…。その方は回復のために絵を描いてみようかなということを言われましてね、とっても上手な花の絵を描いて、私、びっくりしたんですけども。そのようなことで(患者さんと)一緒に取り組めてとっても良かったなという印象があります。」

Q.病気をオープンにして活動されている方

「もう一方は男性の方です。その方は診療ということではなくて、別のことで知り合った方です。その方はご自身が統合失調症という病気であることをオープンにして、名前も出してそれから顔も出して、患者さん同士のピアサポートと言って、助け合いもしていますし、それからいろんなところに出て、統合失調症でこんな苦しみがあるんだとか、こういうことを改善しようということを訴えていらっしゃる方なんですね。

ご自身の名前を出すとか顔を出すということはなかなか勇気がいると思うんですけども、やはり当事者ご自身が声を上げて、社会の中に訴えていくというようなことを率先してやっていらっしゃる方なので、そういった取り組みを、もちろんわれわれも後押ししますけども、ご自身とかご家族とかそういった方が声を上げる。社会の中でよく知ってもらうと、その中で不足しているものについては社会の中での制度を変えていってもらうとか、そのようなことに積極的に取り組んでいらして、素晴らしい活動だなと思って、感銘を受けました。」

ピアサポート:ピア(peer)とは対等や仲間という意味を示し、共通の体験からくる共感を重視する人同士によるサポートのこと。
<<  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  >>