がんと向き合う

大腸がん 小腸がん 肺がん 膵臓がん 乳がん 子宮頸がん 卵巣がん 緩和ケア +plus イベント おしらせ

VOICE + plus

体験者、家族、支援者、
医療者が向き合う
さまざまな問題
イベント
おしらせ
+ ストーマと向き合う
林 敏孝さん
林 敏孝さん
(はやし・としたか)
chart Q&A
1948年熊本生まれ。2002年血尿があり病院を受診、右腎臓と尿管の間に腫瘍がみつかり、手術で摘出。2005年3月福岡西方沖地震以後、仕事で過労が続き、翌月突然起き上がれなくなり病院へ搬送。膀胱内腫瘍を切除、ストーマ(人工膀胱)を造設。その後、腸ヘルニアで入退院を繰り返すも、現在は病院のボランティアとして患者の相談相手、看護師のストーマケア指導に奔走する。
movieImage
7患者さんに伝えたいこと

「今の患者さんたちに、いろいろ言いたいことがあるのです。いろんな人の話を聞くと、うまくやっている人は自分でストーマを管理しているけれど、悪くなって再入院する人というのは、全部他人任せなのです。

ストーマには人工肛門と人工膀胱がありますが、尿というのは(ストーマから)24時間365日、常に出ているでしょ。便は1日2回ぐらいですが。そうすると(人工膀胱は)油断して尿漏れを起こしたりして、失敗するんですよね。それを防ぐためにはやはり自分で管理しないと、わからないのです。他人から、『パウチに尿がたまったろ?』と言われて、『ああ、そうね』と言うぐらいじゃだめなのですね。だからそういう管理のところまで、もう少し皆しっかりしてほしい。なんぼ年をとっても文句を言う人は言うのです。小言を言う人に限って、こういうの(管理の重要性)がわからないんですよね。だからもう少し勉強してほしいなと思います。」

●情報の大切さ

「ストーマに関しては、(装具メーカー発行の)ガイドブックやアルケア鰍フ総会などの資料などを読むと体験談が書いてあります。そういうのを読んでくれれば意外と、『あ!』というものがあります。結局、そんなに読んでいないのですよ。家族がやってくれるものだ、病院がやってくれるものだと思っている人、結構いますよ。

やっぱり術後に何が起きるかというのはわからないんですよね。自分でちゃんと見ておけば、『なんか調子がおかしいな』と思うときには、その方向ですぐに行く。ましてや、どこの科に行ってよいかわからないときは、まず自分の主治医に行けばよいわけです。主治医が病院内でちゃんと紹介状を作ってくれて、紹介先に行くとそこで面倒をみてくれるので、ちゃんと治す。病院の利用方法もよくわかっていないなという感じがします。だから、そのためにやっぱりいろんな情報とか何かを頭の中入れてくれればいいなと思っています。」