「最初から非常に合う薬が見つかる人はいます。なかなか見つかりづらい人もいます。要するに統合失調症の薬物治療を考える時に、非常に重要なのは、その方の治療歴ですよね。この患者さんにこの薬が合うかどうかということが最初から分かっていたら苦労はないのですが、分からない。お医者さんも分からないし患者さんご自身も分からない。使いながら試していきながら見つけていくということが大切なのです。
そういう時にできるだけ客観的に今までの薬についての情報を、要するにお医者さんも承知していて患者さんも分かっていて、この薬でこんな効果があったけれどこんなことが起こったし、こんな感じがしたということを評価して、じゃあ今度この薬だとどうなのかな(ということです)。それもおそらくある1つの薬の評価というのは、場合によったら何か月もかかるし何年もかかるかもしれませんから、その中でできるだけ自分に合った薬と量、場合によったら組み合わせということもあるかもしれませんが、そういうことを見つけていくということ(です)。
で、一番問題なのはさきほど言ったような形で多剤併用みたいなことをしていくとどの薬が自分に効いているのか効かないのかが分からないですよね。そうすると結局なかなか良い薬が見つからないことになります。
だから、最初はなかなか合わなくてもそのうちにきちんきちんと薬を使っていってその効果なりいろんな副作用なり、自覚的薬物体験なりなどで評価していれば、それがだんだん正しい薬のほうに近づけると思うのですよね。どの薬が一番ましなのかということで選ぶ以外ないですよね。中には非常に良い薬が見つかる場合もある。同じ薬でもその量によって全然違いますからね。」
「その方の持っている問題によって違うと思いますね。ただ、やはりお医者さんを次々に変えるというのはあんまり良い方法ではないかもしれない。もちろん見込みのないような治療者というか医療機関で延々と治療を受けるのもよろしくないですわね。それも1つの出会いかもしれませんけども。やはりある程度信頼できるお医者さんなり医療機関をなんとか見つけて、そこで少し根気よくやるのが一番良いのでしょうね。
統合失調症の場合は、やはり治療、それはお医者さんだけではないですね、病院にはいろんなスタッフもいますから、そういう人も含めたその病院全体の治療の能力をよく見分けて、そういうものの中に薬の治療というのがあるわけですよね。だから『薬が合う・合わない』ということだけではなくて、いろんな治療全体が自分にとって合う・合わないというかそこの病院でどんな治療が受けられるか…。
でも、(治療を)受けるだけの問題じゃないですよ。自分もそれに参加していかないといけない、ある意味では努力していかないといけない。なんでもやってもらうだけの問題ではないのですよね。そういうようなことができる治療環境を見つけていって、それにある程度の年月はかけていかなければいけない場合もありますよね。なかなか難しい症状なり状況だとすると、少なくとも私は1年とか2年とかそのぐらいやっぱり我慢はすべきであるし、そのぐらいの計画を立ててやっていかないと、そう簡単には物事は良くならないということはいくらでもありますね。」