統合失調症と向き合う

体験者の声 医療者・支援者の声 家族の声 私たちの活動紹介 イベント おしらせ
野村忠良さん
野村 忠良さん
(のむら・ただよし)
1943年(昭和18年)生まれの66歳。「家族会 東京つくし会」の理事として活躍。母親が統合失調症となり、少年期から苦悩の日々を送ってきた。30歳のときに父親と一緒に家族会に入り、それ以降、30数年にわたり家族会の活動に真摯に取り組んできた。現在も精神科医療の社会的な位置づけ、支援の広がりを目指す活動を行っている。
家族構成:父、母(病気体験者)、姉2人、妹1人
movieImage
<<  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  >>
14ご家族の方へのメッセージ
●1人の国民として考える

「ご自分が隠れていらっしゃる気持ちもとってもよく分かるし、それから社会から孤立してしまっているたいへんな状況もとてもよく分かる。ご自分のお子さまのことをまず第一に考えるのは当然ですけど、あるいは伴侶にしろ兄弟姉妹にしろね。だけど、国民全体を、ご自分を1人の国民として考えていく立場というのを、たまには考えてみてもいいんではないかと思うんですね。だってこの病気はこんなにも発生して、たくさんの人がどんどん精神障害者になっていっているということの中に自分もいるわけですから。

このような精神障害の方がいっぱい増えれば増えるほど予算が必要になるでしょ。その予算を次から次から組んでいったら、日本の国はいくら予算をかけたって足りませんよね。その前にやっぱり精神の重い障害になるのを防ぐということが絶対大事だから、それを家族の側から提案しなければいけないと思うんです。重い患者さんを増やさないでほしいと。そして予防とか啓発の運動を多いにやっていって、社会が良い社会になっていくような取り組みをしなければいけない。それはもう国単位、あるいは世界単位ですよね。そういう観点をやっぱり家族はもって毎日の生活に対面して、そして今、日本にある家族になんでも任せようという風潮を、それではやっぱりうまくいかないのではないかという根拠をちゃんと社会に説明して、社会全体でこれから支えていかないと到底家族だけではできませんというようなことの意見表明を、きちんとしていかなければいけないと私は思っていますね。」

●家族会の役割

「私たちの家族会の人たち、私のように抱えている患者が誰もいなくなったとか、という人たちが一生懸命やっているから、そのうちにこういう問題もこのように解決していくんだというビジョンがもし与えられて、ビジョンがあれば、今の状況が永遠に続くのではないんだということが分かっていれば、希望がもてるでしょ?どこかで変わりつつある。いつのまにか親亡きあとの問題が解決されるかもしれない、という希望をもって、お子様のお世話をしていれば、僕はまた辛さのレベルというか深さがずいぶん違ってくるんじゃないかと思う。で、私達(のような)余裕をもつことのできた家族はね、大いにその方たちに希望が届くような活動をこれから続けていかなければいけない。」

<<  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  >>