「それはやっぱり、その人によって全然違うんですね。なので、例えばデイケアに通っていらした方が就労する場合っていうのは、ほんとにその人のことがよくわかっていますので伝えることがとてもできるんですけども。
企業の方にわかりやすく説明する場合には、先ほど言ったように、統合失調症の方にタイプがあるんですよね。受動型と能動型と私たちは呼んでいるんですけれども。受動型の方というのは、自分から生活の枠を拡大しないんですね。なので、その職場なら職場に適応するとずうっと同じパターンで生活していくタイプなんです。だけれども職場から生活拡大を迫られる、違う仕事をしてほしいっていうことがありますよね。そういうときに調子を崩しやすいので、職場のほうから違うことを本人にお願いする場合には気をつけてくださいということを頼みます。
能動型の方は、自分からチャレンジャーでいろんなことをやりたがります。で、うまくいかないリスクが高くなるわけですよね。いろいろ不平不満が出てきたりということもありますので、事前にこういうことがあったら支援者のほうに相談してほしいというふうなことを頼んでおいたりします。そうすると企業側としてはだいたいイメージがつくわけですよね、事前に。あ、こういうことがあるかなっていうふうに思っていて、そういうことが起こってくると、あまりびっくりしないでうまく対応してくれたりということはあります。
ま、統合失調症に共通の、なんて言うんですかね、生活障害って言うんですか、そういうものはもちろんあるんですね。例えば、すごい生真面目で嘘がつけないとか臨機応変にできないとか、融通が利かないとか気が利かないとかすごくスピードが遅いとか、そういう共通したものはあるので、一般的にはこういうことがありますということをもちろんお話しますし、その上でその本人に特徴的な仕事をしていく上での生活障害というかうまくできない部分というのは、もちろんお話しておく必要がありますよね。」