統合失調症と向き合う

体験者の声 医療者・支援者の声 家族の声 私たちの活動紹介 イベント おしらせ
夏苅郁子さん
夏苅郁子さん
(なつかり いくこ)
1954年生まれ。児童精神科医。静岡県焼津市で精神科医の夫と共に「やきつべの径診療所」を開業。二人の子どもがいる。母親(1928年(昭和3年)生まれ)が統合失調症を発症し、苦悩の毎日を送る。両親の離婚後、父親のもとに残った夏苅さんは母親と会うことを約10年間拒否し続けたが、友人の仲介で再会。その後、漫画家の中村ユキさんの本『わが家の母はビョーキです』を知り、母親の病気と正面から向き合うことを覚悟する。母親は78歳で亡くなる。現在は統合失調症の理解を深めてもらうために講演会などで自身の体験を語っている。夏苅さんのコラムはこちらです。
movieImage
<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 >>
2母親の治療について
Q.お母さんが受けた治療については憶えていますか

「面会の時に主治医と私は会っていますけど、中学生ですので、説明は一切なかったんですね。あとは父からの情報ですけど、なにしろ、『あの女のことは話すな』ということだったので、まったく分かりません。

ただ、(母が病院から)戻って来て、たくさんお薬飲んでいて、れろれろしているのは分かりましたけれど。ただ、何病であるとか一切教えてももらわなかったし、話題にもならなかったんです。これ、すごく奇妙なことだと、今は思います。例えばお母さんが“がん”で入院して手術を受けるとなったら、いくら小さい子でも説明しますよね。退院したら、良くなったとか。一切、一言もないというのは、この病気のそういうイメージなのかなとは思いましたけれど。」

Q.お父さんはお母さんの病気をどのように思っていたのでしょうか

「父はものすごく怒っていました。(母は)家出をした時に家のお金を全部持っていってしまったものですから、母のこと(を)、ちょっと聞けないような状況だったんですね。だから病気としてではなくて、『とんでもない勝手なことをした女房だ』という感じでいたと思いますけれど。

世間体と立腹。それと、父は製薬会社の職員で半分知識があるはずなんですけれど、症状と、母がわざとやっている行動との区別がつかなかったんだと思いますし、医師からはあまり説明をしてもらわなかったのかなとも、今は思っていますけれど。」

Q.薬の副作用はありましたか

「ひどかったですね。たしかに鎮静作用のある薬だったので、夜の攻撃性とか、そういうことはなくなったんですけど、その分ずっと寝ているようになりました。それから口が回らない、便秘がひどい、手が震える…。

そのうち、退院してしばらくして、すごく遠方に転勤になってしまったんです。(母の)実家とは全然連絡ができないほど遠かったですし、海を越えての転勤でしたので、おそらくその時に治療が中断したんだと思います。結局、その土地には2年しかいなかったんですけれど、薬を飲んでいる気配は、あまり見られなかったので。ひどい副作用で(薬を)飲みたくなかったんだろうかなあと思っていますけれど。」

Q.転勤で治療を中断したお母さんの様子は?

「やっぱり対人緊張が強くて、近所づきあいもしなかったですが、暴れるということはなかったです。ただ、やっぱり家事は全然できなかったですし、家の中でもちょっと孤立していました。私と父は、母はやっぱりちょっとおかしくなったという認識はあったんですね。で、遠巻きに見るようにしていましたので、今となったら非常に治療的ではない環境で、家の中でも(母は)孤立していたみたいです。だから暴れもしなかったけれど、治療も受けず、家の中でも好きなように寝たり起きたりという感じでした。」

Q.お母さんの入院回数は?

「私が中学の時に1回。私が高校の時に、たぶん治療中断したと思うんです。また転勤になったんですが、その時に高校生だったので私だけ高校3年の時に下宿したんです。父と母だけが転勤先に行って、そこからたぶん悪くなったんだと思うんです。私が大学に入るために、その転勤先に戻った時が2回目の入院です。

その時に、父がもう離婚を決めていたと思うので、その時の入院は1か月かそれぐらいで、母のお父さんが迎えに来て、里に戻されたということでしたけれども。」

<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 >>