「治療中にいちばん辛かったのは、4〜5年前に先ほど安定したというその直前の段階ですね。変薬がうまくいかなくて、それで社会復帰にも失敗してしまって、それで引きこもってしまって…。それで、周りとのつき合いも全部遮断してしまったので、その時はすごく孤独でした。引きこもって毎日寝ているだけなのですけれども、圧迫感とか自分に自信がない感じ、それと将来に希望が持てない。
昔は、妄想とかがあったから(希望を)持てていた部分があるのですけど、その時は、やっぱりどこかで客観的な自分がいて、『どう考えてもこれ、希望を持つの、ちょっと厳しいんじゃないかなあ』とか、そういうふうに思ってしまって。あと精神的にも弱っていたので、マイナスな方向にしか考えられなくなってしまって…。
あとは…そうですね、その頃……ま、自分に自信が持てなかったというのがいちばん辛かったですね。近隣トラブルだったので、実家にずっといて、一人暮らしする自信もないし、それで引きこもっていなければいけないけど、家で寝ていると近所で悪口を言われているのではないかなとか思ったり、そういうこともすごく辛かったですね。」
「それで、そこからなんとかなんとか、いろいろあって、なんと言うかギリギリな感じだったのですけど、薬などを飲むうちに外に出られるようになってからは、なるべく他人との接点を切らないほうがいいなぁと思いまして。ちょっと負担に感じるような時でもなるべく人と会うようにして。人とのつながりを切ってしまうと、また悪循環になることが分かっていたので、自分が今日あんまり気乗りしないなぁとか思う時でも、なるべく人とはつき合うようにしていました。
やっぱり本当に同じような障害を持っている人ばかりでしたね、当時は。何らかの、例えば誕生日会だとか飲み会だとかがあった時には、なるべく断らなかったですね。当時は、『俺、話すこともないし』みたいな感じで、すごく行きたくなかった気持ちが強かったのですけど、でもここで無理してでも参加していないと、また、逆戻りになってしまうなあみたいな感じで…。結局、飲み会に行ってイライラして帰って来たり、逆に全然楽しくなかった、金だけ飛んでいったみたいな感じで。あと、直後の2〜3日寝込むみたいなこともあったのですけど、結果としてはやっぱりその頃の考え方というのは、今、役に立っているのではないかなと思います。」
「やっぱりデイケアの頃に右も左も分からなかった時に、担当だった看護師の言葉とか考え方っていうのが、いちばん私の中でお手本になっていますね。
『N.K.さんは普通だから』みたいなことをすごく言ってくれて…。いい意味でも悪い意味でも普通。誰だって別にそういうことがあったら落ち込むし、誰だってそうなったら嬉しいし、誰だって人づき合いが苦手だし、みたいな感じで、そういうことを普通なことなんだよ、普通の人だっていっぱい悩みがあって、そうやって考えるのは普通なんだよ、みたいなことを、そのつどそのつど導いてくれたので、自分の中であまり病気だということを意識せずに過ごせた気がします。」
「特にないですね。
あ、でも私に言わないだけで、もしかしたらあるのかもしれないなあというのは、たまにありますね。例えば、近所づき合いとかで、もしかしたら母や父が虐(しいた)げられているということは、私が見ていないだけで、もしかしたらあるのかなあとか…。その時は、ちょっと申し訳ないなあと思います。」