統合失調症と向き合う

体験者の声 医療者・支援者の声 家族の声 私たちの活動紹介 イベント おしらせ
山下 加奈子さん
山下 加奈子さん
(やました かなこ)
1968年生まれの47歳(収録時)。高校2年生(17歳)の時に体調を崩す。入院の経験は8回。40歳の時に統合失調症と告げられる。症状が安定したのは7〜8年前頃。いくつかの職種に就いていたが、8年前に地域活動支援センターI型のピアスタッフとなり、現在は(就労継続支援)B型作業所で週4日働いている。精神保健福祉士の資格取得を目指している。
movieImage
<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  >>
8就労について
Q.ピアスタッフとして働く際に気をつけていることは?

「ピアスタッフとしてですか。まあ、今日一日を大事に、楽しく、できれば明るく過ごせればいいなとは思います。」

Q.利用者の方への対応で気をつけていることは?

「特に気をつけてなくて、本当にみなさん、フランクに接してくださるし、私の病気のことも知っていらっしゃるから。みなさんが一緒にいてくれるので、私も働けるという、その感謝の気持ちは絶対忘れてはいけないなぁと思っています。」

Q.医療や福祉に対して思うことはありますか

「やはりまだオープンにできない部分がたくさんあるので。私達は、イタリアとかアメリカのほうのお勉強をさせてもらっているのですが、日本の精神科病院は、やはり長期入院がまだ多いですしね。その部分をやはり改善していきたいなと、すごく思います。声に上げられない部分もあるのかなとも思うのですよね。私も一歩間違えれば一生病院に縛られていた。」

Q.日本では、地域で生活する基盤ができてきていると思われますか

「できつつありますし、この10年でとても変わっているとは思うのですよね。いい方向に。だけれども、私の、今もずっと行っているA病院は、やはりきれいな新しくなった部分と、私がずっといたような古い汚いところもまだ残っているのです。だからそういうところで生活をされている方のことを思うと、やはり放っておけないというか。普通の暮らし?本当に普通の暮らしを一緒にしたいなあと思うのです。

私も、担当のPSW(精神保健福祉士)の方が、私の目標とする方で、その人のようになりたいと思って試験を受けました。今年は落ちましたが、来月1月は、また、どうかなあと思うのですが。2回目を受けて、やはり知識も得たり、チーム連携という体制になってきているから、それをやはりみなさんにも還元できるように、自分も頑張ってやりたいなあと思っています。」

Q.精神障害をお持ちの方が就労できるために必要なものは?

「やはり就労のためには環境、箱も大事だと思うのですね。働く場所。それとその人に関わる支援者。ジョブコーチさんとかもあるのかもしれないのですけれども。

そうするとやはり働いて、賃金を稼いでそれでおいしいものを食べたり、カラオケに行けるというのはすごい原動力になるので。福祉全体がやはり低賃金だから。なかなか大変なのも分かるのですけど。あと地域性ですよね。本当に福岡はおいしいものがいっぱいあるし、遊ぼうと思ったらすごくいっぱいあるけれども、日々を暮らしている私達は、なかなかそういうことはできないわけです。

だからそういう楽しみごととかもこれからはしていけるように、お金を稼ぐためには、自分はピアスタッフとしてどうしたら稼げるか。で、稼げるだけではなくて、どうしたら楽しくお金を遣えるかという部分を、みんなといろいろやっていきながら、見つけていきたいなぁと思っています。」

<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  >>