がんと向き合う

大腸がん 小腸がん 肺がん 膵臓がん 乳がん 子宮頸がん 卵巣がん 緩和ケア +plus イベント おしらせ
稲守 朋子さん
稲守 朋子さん
(いなもり・ともこ)
静岡県立大学大学院生活健康科学博士課程在学中。24歳(2004年)のとき、極度の腹痛により緊急入院、片側の卵巣を摘出し、卵巣がんと診断される。手術後、1年間の抗がん剤治療を経て、現在は経過観察中。趣味のテコンドー(格闘技)を再開し、2007年には世界選手権大会に日本代表の一員として出場、女子団体戦で金メダルを獲得した。
movieImage
7心情を吐露できる場所があれば

「(がんのことを)どうしてもやはり深刻に、必要以上に深刻に受け止めてしまったり、すごく気落ちしてしまったり、周囲の理解がうまく得られない場合もあると思うのですが、その時に病院のサポートが病院によってまちまちだったり、心情を吐露する場所がまだ少ないな・・と思うので、その辺は今後、医療面で改善の余地があるのかなと思います。

私はあまり物を考えないタイプなのですが、『あー、いつになったら(治療が)終わるのかな』とか、『こんなきつい思いして、あと何クールあるの??』と思ったり、『痛い、苦しい、これ以上は無理』と思っても、(病室で)周りの人たちが私よりご年配の方々だったので、私が暗い顔をすると、周りの人たちも『あんな若い子でもあれだけ苦しいのだから、私たちなんかもっとあかんわ・・・』と病室全体がお通夜みたいに(暗く)なってしまうので、『ま、我慢しちゃえばいいや』とそこは我慢しました。私はまだ6クール、7クールで抗がん剤治療が終わったからいいですが、それがもっと長期化していたら多分どこかで『もういやだー!』と言い始めていたと思います。そうすると相談室なり、相談室というと今度は行かなければならず、こちらから行くとなるとまた敷居が高かったりするので、何か心情を吐露する、もっと吐露しやすい場所があればいいなとは思いました。これからもし治療が長期化していくとしたら、そうでなければ多分これは『潰れるな・・』という感覚はありました。

どの病院も多分、(相談室を)設けてはいると思うのですが、その存在を私は退院するまで知りませんでした。入院用のパンフレットには説明がありますが、入院の時にひとつひとつ『これ持ってきてくださいね』と顔をつき合わせて看護師さんから説明を受けるときに、その辺の説明はあまり重要視されていなかったので、存在は知らなかったですね。」