「ケースバイケースなんですけども、ストレートにお伝えできる場合もあります。それから、特に病気の初期ですとこのまま放っておくとどんどん病気が悪化して、典型的な統合失調症に発展してしまうかもしれないというような言い方でお話しすることもあります。 それからどうしても、いろんな病状の都合で、その場ですぐにはストレートにお伝えできないこともあるんですね。ですからそのへんは、なかなか悩ましいところでして、私としてはできれば患者さんにいろいろなことをちゃんとお伝えできるようになってもらいたいと思うんですね。」
「そのためにいろんな状況が必要で、1つは治療が良くなるということが大事なんですね。どんな病気でもそうですけども、治療によって良くなる病気であれば、それに対しては皆さん心配しませんし恐れもしませんし、偏見というのもなくなるわけですね。
ちょうど昔、結核がそうだったわけですけども。結核が昔、あまり治療法がない頃は、非常に恐れられました。それから偏見もありました。それからなかなか告知もできない場合もありました。ですけども治療法が発展することによってそういうこともなくなってきて、ちゃんとお話しできる。それから患者さん自身もそれを認識できるようになってくるわけですね。それと同じようにして、治療法が発展するということが、長い目で見ると、病名の告知にもつながりますし、偏見をなくしていくということにもつながりますし、(そう)なっていくと思うんですね。もちろんそれをずっと待っているわけにはいきませんので、現状の中でもなるべくいろんな病気の知識を普及して、分かっていただくことが大事になってくると思います。
統合失調症というのは難しいことですからなかなか分かりにくい、あるいは縁のない方には取っつきにくいと感じてしまうかもしれないですけども、最近ですね、漫画で統合失調症について少し解説するという漫画家の方もいらっしゃいます。ご家族に病気の方がいらして、その経験を家族という立場から漫画の中でいろんなことを説明してくださる。辛かった点もありますし、うれしかった点もある、こうしたら良くなったということも…。このサイトでも登場していますけども、中村ユキさんという方が、漫画にしてくださっていまして、私自身、あの漫画を読んで非常に勉強になりました。
私自身がよく分かっていなかったこととか、それから患者さんがこんなことを思っているんだということに強く印象を受けるところがあるんですね。1例を申しますと、主治医が交代するときに、『新しい先生と相性が良いように』というふうに、患者さんご自身もご家族も一緒にお祈りをするというシーンがあったんですね。『あ、そうかそうか』と…。もちろんこちらはいろんな都合で主治医交代ということがあるわけですけども、患者さんとしては『相性が良い先生だといいなあ』と祈るような気持ちでいるんだということが伝わりましてね、非常に印象を受けました。」