統合失調症と向き合う

体験者の声 医療者・支援者の声 家族の声 私たちの活動紹介 イベント おしらせ
倉田真奈美さん
倉田真奈美さん
(くらた まなみ)
41歳、夫と2人暮らし。22歳で精神科をはじめて受診。自殺未遂を繰り返すなど苦しみ続けたが、数年前から病気とのつき合い方が分かりかけてきたという。自己病名は、「統合失調感情障害・全力疾走ガス欠型・世話焼きアディクション」。調子を崩したときは短期入院で生活のバランスを取っている。現在は、WRAPやIPSなどのファシリテーターとして活躍中。
movieImage
収録後、「考え方が変わり、今は子どもを持つことを考えて薬を安全なものに変えたり、体質改善にウォーキングしたりしています。精神病の完治を、今信じています。そのために発病の引き金になった不妊症が避けて通れなくて、真っ正面から向き合いたいと思います。より前向きに自分の人生を選び取って自分でデザインして自分が主人公の生き方をしています。」とのメッセージが倉田さんから届いた。
<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  >>
9症状が悪化しないための工夫

「悪化しないように注意すること? そうですね、今、私が着ているTシャツに書かれているWRAP、W・R・A・P、ウェルネスリカバリーアクションプラン(Wellness Recovery Action plan:元気回復行動プラン)というのを、なるべく生活の中に取り入れて、『調子が悪くなった時にはこういう対処プランをする』という感じで、他の人の良いアイデアとかも取り入れながら、生活の質を高めるように努力をしています。うまくできない時もありますけれども、それでもなるべくお医者さんや薬などに頼らなくても、仲間や自分のいろんな工夫などを使って、元気になるようにやっています。

悪くなったときは、最近は、さらにIPS(Intentional Peer Support:意図的なピアサポート) というものも勉強しています。これは、調子が悪い時でも、『それを餌にしちゃえ』じゃないけれど、それをきっかけにして、クライシス、調子の悪い時をクライシスという言葉を使うんですけども、クライシスの時も、それを自分が変われるチャンスに変えてしまおうというふうな感じで…。例えば今までだと、調子が悪かったら頓服を飲むとかすぐ入院するとか、そういう選択肢を取っていたんですけれども、IPSの勉強をしてからは、そういう頓服とか病院に駆け込むのではなくて、『なぜ自分はそんなに死にたいほど苦しいんだ、入院したいぐらい苦しいんだろうか』と思って、苦しい中でも考え続けることをしていると、乗り越えられたりするんですよね。なので、ものすごく調子が悪くなっても、最近は、困らないです。むしろ『きたきた、いいチャンスが巡ってきたぞ』みたいな感じになってきて、それでここ4か月ぐらい入院していないんですよ。

(IPSについては)WRAPの仲間から聞きました。そちらのほうから、勉強会があるとかそういうデータが、メーリングリストなどで回ってきて…。そういう集まりなどに行くと、飲み会などでIPS良いよとか、そういう話になって、そんなに良いものだったら私も受けてみようとか、情報が回ってきたときに飛びついて行ったり…。」

●IPS、WRAPのお勧めの資料

「これがインテンショナルピアサポートIPSというパンフレットです。この中はすごく難しいけれども、ほんとに人間の関係性の大切なこと、人間の関係のつながりとか世界観だとかが書いてある。難しかったけれども、今まで勉強した学問の中でこのIPSが一番役に立ちました。

今着ているTシャツのこのWRAP、これがテキストの赤本なんですけれども、これは『こころの元気+(プラス)』の雑誌のほうでも売っています。これは原訳の本ですけれども、自分の生活の質を変えたりとか、他の人とグループでWRAPを作ったりとか、これで人とつながることができます。日本中でWRAPのファシリテーターが120人ぐらいいて、各地でいろんなワークショップや講演会などを行っているので、近くに講演会とかがあったら、ぜひ足を運んでみてください。」

<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  >>