統合失調症と向き合う

体験者の声 医療者・支援者の声 家族の声 私たちの活動紹介 イベント おしらせ
藤井康男さん
藤井 康男さん
(ふじい・やすお)
山梨県立北病院院長、
慶応義塾大学医学部精神神経科客員教授
1977年慶応義塾大学医学部卒業。1978年4月 山梨県立北病院に勤務。1985年9月 医学博士を授与。1985年8月〜1年間 フランスのバッサンス公立病院へ留学。2003年4月山梨県立北病院院長に就任し、2007年4月より慶應義塾大学医学部精神神経科客員教授。
movieImage
<<  1  2  3      4          5  6  7  8        >>
4新しい抗精神病薬
 ③「オランザピンの登場」
●「オランザピン」の登場、特徴について

「オランザピン(商品名:ジプレキサ)というのはやっぱり非常に大きな展開と言いますか、重要な薬だと思うのです。オランザピンがどういう薬かというと、やはりクロザピンという薬が出てきて、これとある程度似ているタイプの薬なのですよね。

表2 抗精神病薬による主な副作用
表2 抗精神病薬による主な副作用
クリックで拡大します
クロザピンの問題点はさっき言ったように、無顆粒球症の問題があります。で、オランザピンというのは、そういう問題が基本的にはないのです。だから無顆粒球症の問題がなくて、クロザピンと同じだけ効けば、それはクロザピンはいらなくなりますね。でも、残念ながらそうはならないですね。クロザピンは今でも世界中で使われているし、日本でも、最近になって認可された薬ですから。オランザピンは残念ながらクロザピンと同等の難しい患者さんへの効果はないのですけども、それに近いような効果があるのです。

リスペリドンという薬はさっき言ったように、急性の幻覚妄想状態の患者さんを、非常に切れ味よく治す力があるのですけど、残念ながら治らない人もいる。そういう中で、オランザピンという薬はもう少し難しい方でも治せる力がある。もちろん軽いほうも治せるのですよね。で、リスペリドンよりも錐体外路症状は起きにくい。だから、副作用止めの抗コリン薬、抗パーキンソン薬の併用も必要としないことがとても多いですね。必要なケースがなくはないのですけれども、1割か2割でしょうかね。それもオランザピンという薬は1日1回だけで、どちらかというと鎮静的な効果がありますから、寝る前に1回だけ使うことによって、かなりの層の統合失調症の患者さんの急性期の治療、それから外来での再発予防の治療ができるというたいへん優れた薬ですね。

ただ、オランザピンでも、人によっては軽いアカシジアが起きることもあるし、人によっては軽いパーキンソン症状があるし、オランザピンも薬の量を増やしていくと、そういう副作用が出ないことはないのですけども、リスペリドンよりはるかにそういう副作用が少ないと思いますね。」

●オランザピンの副作用

「オランザピンの問題点は、代謝性の副作用というのが話題になってきたし、これが日本でも大きな問題になってきましたね。

日本でオランザピンが発売されたのが、2001年の6月だと思いますけども、次の年に、“緊急安全性情報”というのが出ました。要するにオランザピンを使っている方で糖尿病性の急性合併症で亡くなられたケースが、2例出てきたのですけども、糖尿病性のケトアシドーシスという問題が起きてくるということなのですね。

これに関しては、血糖のモニタリングをきちんとする必要があるということが分かってきて、そういうことをやりながら使えば、頻度としてはそんなに多くない問題ですから、オランザピンを安全に使えるだろうということになったのですが、特にオランザピンの使いだしから半年間はかなり気をつけて血糖をモニタリングしなければいけない。特に、空腹時血糖であるとか、ヘモグロビンA1cという検査をしながらやらなければいけないし…。

非常に重要なのは、その血糖の値は急に悪化することがあるのです。日本でのオランザピンでの糖尿病性の急性合併症で亡くなったケースなどを細かく見ていきますと、少し太っている若い男性が多いのですけども、甘いジュースとか、いわゆるペットボトルの問題が報告されているのです。今、日本のそこら中で、甘いジュースとかが手に入りますので、そういうものをのどが渇くと飲む。飲むと血糖が上がる。血糖が上がると余計のどが渇くのですよね。要するに血液の浸透圧が上がってきますから。そうするとさらに飲みたくなる。飲むとまた血糖が上がる。

こういうふうな悪循環を繰り返す中で、オランザピンという薬が入ってくると、糖尿病性のケトアシドーシスがより起こりやすいような環境が作られるので、そこで悪循環が急激に回転していく中で、死亡例が起こってくるという問題が出てくる。外来での特に問題なのですけど、外来での定期的な検査と、検査をしたらすぐさまその結果が得られて対応するというシステムを作ることがとても大切ですね。ま、多くの病院では、今、そういうことをされていると思うのですが。」

ケトアシドーシス:インシュリンが明らかに不足することによって、高血糖やケトン体という物質が血液に出る状態。このケトン体が増えすぎると血液が酸性状態となり、胃腸症状、意識障害、そして昏睡状態が生じて、死亡する危険性もある。この状態を糖尿病性ケトアシドーシスと言う。
●肥満と薬との関連

「それ以外に、オランザピンの場合は、過食であるとか肥満の問題が、やはり大きく取り上げられている。これは気をつけたほうがいいのですけど、『オランザピンという薬は太るから自分は飲みたくない』という方がいらっしゃるのですが、これは大きな間違いなのですね。太るといってもいろんな意味がありますけども、かなり太る方というのは、全体の多く見積もっても3割から4割。決して多数派ではないわけで、オランザピンでもまったく体重が増えない人もいますし、問題ない人はかなりいるということをよく知っていたほうがいいですね。

ただ、オランザピンを飲み始める時に、最初の数か月で急激に体重が増えてくる、例えば、最初のひと月とかふた月で8kg以上増えてくるという人がいることが報告されています。数%ぐらいですけどもね。そういう方の場合に、やはり十分な注意が必要です。

ただ、これは不思議なことに、そういう方というのは、世界中で報告されているのですが、オランザピンの効果が良いんですよね。オランザピンの効果をとるのか、そういう副作用の問題点でやめるのかということを臨床的に判断つけるのは、とても難しくなるかもしれませんが、やはり体重が著しく増えていくというのは大きな問題ですから、体重を定期的に測りながら、もちろん患者さんご自身が測っていることもありますけれども、診察の時に体重を測るというのはとても簡単ですから、そういうことをしながら使うことが大切です。

オランザピン使いだしの時に少し体重が増えてくるというのは、たいした問題ではないことがよくあります。女性の場合、体重がちょっとでも増えたらたいへん嫌がる方が多いのですけど、やはり病気を治すのがいかに大切かということをよく知らなければいけないし、病気が治らないでいる、あるいは別の副作用が出てくるというのはとても大きな問題です。

イラスト

ですから、オランザピンで、例えば体重が少し増えたにしろ、それはあとで注意すれば十分に取り返しがつくし、オランザピンというのは少し体重が増えても、その後どんどん増えたりはしないとよく言われています。

それからもう1つ、既に太った方にオランザピンを使うのをためらうということをやりますが、それも必ずしも正しくはないですね。既に太っている人というのは、そんなに太らないということも、研究でよく言われています。

もう1つのオランザピンの問題というのは、やはり、少し眠気が出てくるという問題がたしかにあります。オランザピンというのは、どうしても鎮静的な薬ですので、用量をたいへん減らしてきても、眠くてしょうがないという問題が出てきますね。そういう場合は、結構続けづらいこともあります。そこまでいくとオランザピンではなくて違う薬にできるかもしれないということを考えたほうがいいかもしれませんね。」

<<  1  2  3      4          5  6  7  8        >>