「ターニングポイントということなんですけれども。初診から4年間4度の入院をしたので、その間に病気の勉強とか介護福祉士の勉強などをして、自然に自分で病識というのが芽生えてきて。そうするとどうにかして治さなきゃいけんというあせりも出てくるんですけども。
さっきお話したようにデイケアとか職親とかを利用して、その後にOB会そしてWendy(ウエンディ)21を作って、自分と同じ境遇の仲間達と活動をし始める、そうですねWendy(ウエンディ)21を立ち上げたころからが、一番症状が良くなりましたね。ゆり返し(ぶり返し)もあったんですけどもね。楽しい人が入ってくると楽しいけれども、その人の病状が悪くなってくるとこちらまでつられて病状が悪くなったりとかするので。グループ活動というのはすごく難しい面はあります。
やっぱり多くの仲間と出会えて、人間一人じゃいきていけない、つながりをもって助け合いながら生きていくということが、できるようになったということですね。」
デイケア:地域の保健所や精神保健福祉センター、医療機関などで、レクリエーション療法や芸術療法、SST(社会生活技能訓練)などを中心に行われる。
「Wendy(ウエンディ)21というセルフヘルプ・グループの所長というつらい立場におかれているんだけれども、原則としてセルフヘルプ・グループというのは平たい関係だから、僕はあえて何もしないというのはおかしいけれども、自分から何もしないでみんなのしたいことを手伝う形にしているんですよね。
だから、一般の就労に比べたらはるかに楽な仕事のはずなんですけども、そこにやっぱり人間関係の、波がぶつかり合ったりする、せめぎあいの場になったときに、しゃんとして納めきれるぐらいの自分のパワーというか気力が備わっているかというと、調子の良いときはできるんだけども、調子の悪いときは、もう逃げ帰りたくなるんですよ。自分のアパートがここから歩いて5分だから、もう逃げて帰ろうかなと思うときもあるんだけれども、やっぱりそこは辛抱して、所長という立場だから双方の話を聞いて、納得できる形にもっていくというのがたいへんなことです。でもそれが生きがいというかやりがいなんでしょうね。ただ、ここきて給料泥棒してたら、やりがいにも生きがいにもならないで、ちょっと困ってしまうんですけどね。」
「もうひとつのターニングポイントというのは、やっぱり親離れですね。結婚したということです。それまでは、病気もひどかったし、親になんもかんも面倒をみてもらっていましたけど、結婚したら、からっぽのアパートに電化製品でも入れなきゃいけないとなってくるから、自然と掃除の仕事とかいろいろしだして。前向きになっていって、当時は組み立て式の家具とか、今はもうしきりませんけれども、そういうものを通販とかで買って自分で組み立てたり、本棚とかテーブルとかをいろいろ作ったりしていたんです。」
「あの、(俳優の)イッセイ尾形さんってご存知ですかね?あの方が小倉に来られて、演出の森田さんと一緒に『イッセイ尾形とフツーの人々』というワークショップで、1週間、素人が舞台に立って芝居を演じるというのを募集していたんですよ。僕、東京にいるころからイッセイ尾形の大ファンだったものだから、しかもその普通の人という言葉にちょっとひっかかって。僕のあこがれが普通に暮らことだったんですよ。だからこれは何か神の導きかと思って応募して、舞台に立ってちょっと恥をかいてきたんですけども。そういうので、自分がハイテンションになって、そのあとじつは2週間ほどショートステイで入院してしまったんですけども。やっぱり無理しちゃいけないなというのが改めてわかったという意味で、それはいい経験だったと思っているんですよね。
過去の恥ずかしいこととか苦しかったことが、いろいろ最初のうちは苦しいんですけども、だんだん自然の流れで忘却の彼方というか、僕、健忘症なものですから忘れていって、楽しかったことだけ思い出していればいいやというふうになってきて、それもターニングポイントといえばターニングポイントだし。
逆にものすごく苦しかったことが、今思い出すと笑い話というか笑ってしまうぐらい自分幼かったというか崩れていたんですよね。なんであんなことに腹を立てていたんだろうかなと思っています。さっき言った肝心の自殺未遂とか心神耗弱とかいうのも、記憶にはないですからね。もう思い出したくもないし。
今、僕が48歳で、妻が34歳で娘が5歳なんですけども、1日1日がターニングポイントなんですね。」
「毎日なにかしらいろいろなターニングポイントというのがあって、なんとか元気を振り絞って1日1日頑張っているんですけども、どうしても陰性症状という抑うつ状態になるような事件というのが、世の中でもあるし活動センターの中でもあるし。で、そういうときに自分の感情のコントロールをある程度やらなきゃいけないということで、ここでは気功をしたり、座禅をしたり、あと音楽療法、ヴォイスヒーリングとか、一応メンタルトレーニングとしてそういうことをやる。
(ここは)昔は作業所だから作業をして暇なときはのんびりしてという、あんまりコントラストのない活動団体だったんですけども、今はいろいろスピ系といってスピリチュアル系統の人のヒーリングなんかも受けてみたりしてね。それが、偏見もっていたのが案外効いてみたりするんですよね。
あとは、環境ですよね。女の人がいれば、ここに花だとか植物を置いたりするんですけど、これからの課題としてね、もうちょっときれいにしていきたいなあというのはあります。」
「信仰なんですけども。僕はあの浄土真宗で、それで娘も浄土真宗の保育園に行かせているんです。一応、自分が死ねばお迎えがきて、あちらの阿弥陀様の世界に行って、また戻ってきて、また徳をつんでまた戻ってという輪廻転生を信じているんですけどね。
それとは別にイエスの御霊教会というところで洗礼も受けていましてね。どんな宗教でも良いと思うんですけどね。あやしいのもあるけれども。とにかく何か信仰を持っている人のほうが、治りが早いというか。うちもね、かなりのメンバーが、いろいろ違いますけども、何かひとつ信心深い人たちが多いですね。」