統合失調症と向き合う

体験者の声 医療者・支援者の声 家族の声 私たちの活動紹介 イベント おしらせ
米島健二さん
米島 健二さん
(よねしま・けんじ)
48歳。32歳のときに統合失調症と診断。現在、精神障害者のセルフヘルプ・グループ「NPO法人Wendy(ウエンディ)21」の所長として活躍。10年前に障害者小規模共同作業所として北九州市の認可を受け、2008年4月からは地域活動支援センターウエンディ本部として動いている。妻、娘(5歳)、妻の母親と4人暮らし。
movieImage
<<  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  >>
6社会福祉サービスについて
●収入のベース

「妻も統合失調症の2級で、僕も統合失調症の2級でみんな(障害)年金をもらっているんです、はい。」

障害年金:病気やけがなどによって、一定程度の障害の状態になった人に対して支給される年金のこと。障害の程度に応じて支払われる金額が異なる。

●社会福祉サービス情報の入手先

手帳(精神障害者保健福祉手帳)をとるときに、北九州市にはこういう制度がありますとか、免税があったりとか、そういう福祉ガイドがあるのと、戸畑区(とばたく)に地域生活支援センターがあって、そこで相談にのってもらったりとか、あとは普通の人も受けられる無料の法律相談とか、使えるものはいろいろあると思うんですけども。

これ(精神障害者保健福祉手帳)は、持っている人がいたから「それは何?」って聞いたら、これでバス代が安くなるよって。当時は西鉄バス、黙認していたんですよ。だから、そんな便利なものがあるんだなっていって、(そのとき)年金もらっていたから、年金証書の写しがあれば手帳もらえるっていうから(申請して)、手帳をとりました。
年金の申請は、PSW(Psychiatric Social Worker:精神保健福祉士)が、病院で、ですね。

障害者手帳で、映画館が安くなったりとか。それから今、家族会の方とか、市の障害福祉課の人とかが一生懸命働きかけてバス代の割引も検討してもらっているんですけども、なかなかバス会社も赤字で、厳しい状況なんですけど。そのためにこの手帳を写真入りに変えたんですよね。」

精神障害者保健福祉手帳:2年ごとの更新が必要。更新時期の患者さんの状態に合わせて手帳の等級(1級、2級、3級)が決まる。生活保護の障害者加算や税金の優遇措置など、経済的な支援を受けられるようになるほか、自治体によって異なることがあるが、交通費、通信費などの負担を軽減できる。
地域生活支援センター:地域で生活していくうえで生じる問題、相談などに対応する機関。ほかの機関とも連携しており、社会資源(福祉サービス)の紹介や住宅、職業、生活支援サービスなどの情報が得られる。

●病識と障害者手帳

「最初に病識が芽生えるのに、僕、何年もかかったと言いましたけども、障害者手帳となっているでしょう。これが精神病者手帳とか言うならば一定期間、医療者証みたいな感じで提示できるんだけども、これが障害者手帳となっているから、いや自分は障害者じゃないよ、病気しているだけだという感覚で、福祉のサービスを受けられないというか拒否してるんですけども。そういう例はいっぱいあります。お医者さんの側が親切で、まあ裕福な家の人には傷ものにしたくないんでしょうね。だからそれを勧めないこともあります。

僕の場合は、その(手帳をとる)前に自分の病気というものを勉強して、もう認めてしまっているから。今の時代の治療法といったら薬物療法が主体じゃないですか、だから病院に通うのはしょうがないことで、薬をやめたらどうなるかというのは自分の体験をもって知っているので、僕の場合はそれ(病識をもつの)はそう難しくはなかったですけども。なかなかそこまでには年月がいるんですよ。だから(病気に)かかりたての人というのはまだそこまで、自分の病気がどういう病気かすら知らないし、またそういう学ぶ場もないし。

僕たちはヘルパーをやりたいという希望があって、あのー、精神障害者ホームヘルパーの勉強とか、一般の老人介護のヘルパーの勉強とかいろいろしていってその上で、こういう自助グループで運営する支援センターというのをやってますから、ある程度知識があるんですけども、一般の病院に通われている方は、ほとんどわかってない方のほうが多いんじゃないかなと思います。」

<<  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  >>