がんと向き合う

大腸がん 小腸がん 肺がん 膵臓がん 乳がん 子宮頸がん 卵巣がん 緩和ケア +plus イベント おしらせ
武田 文和さん
武田 文和さん
(たけだ・ふみかず)
埼玉医科大学
客員教授
1957年群馬大学医学部卒業。日本でがん疼痛治療を推進した第一人者。WHO専門家諮問部委員。世界約25ヵ国の専門家が4年間審議し1986年に発表した『WHO方式がん疼痛治療法』の作成メンバーのひとり。1998年埼玉県立がんセンター総長を定年退職。2000年に日本麻酔学会社会賞、2007年瑞寶小綬賞を受賞。 訳書に『がんの痛みからの解放』、著書に『やさしいがんの痛みの自己管理』ほか多数。ブログ:「がんの痛みの治療」
movieImage
4医療用麻薬に対する誤解

「モルヒネ(医療用麻薬)という薬は危ない薬だと世の中で言われています。呼吸をしにくい状態(専門的には呼吸抑制と言われる状態)を作ったり、強い眠気を起こしたりするという性質があるので、そう言われてしまうのです。しかし痛みに使う量の10倍ぐらいの量で呼吸抑制が起こり、3倍くらいの量で強い眠気が起こります。痛みを消す量では、呼吸への影響や強い眠気は起こらないのです。日本の薬理学者の研究成果が解明したことです。

それから『モルヒネを飲むと眠る患者さんがいる』という医師がいて、眠いというのは危険なことが起きてくる前兆だと恐れていますが、今までずっと何日も痛みで眠れなかったので、痛みが楽になると必ず寝不足解消のうたた寝をするのです。そんな現象まで薬の作用と考えてしまいがちです。そんなときには、『やっとゆっくり眠れるようになったのだから、ゆっくり寝てください』と言ってあげるべきです。2、3日で眠気がなくなります。このような睡眠不足解消のうたた寝と薬の作用による眠気は区別できますので、医師は家族に説明する必要があります。

しかし麻薬を嫌がっていた患者さんも、いろいろ説明をして理解すると『じゃあ飲むか』と渋々飲みます。それでちゃんと効くと誰もが一様に、『これならもっと早く飲み始めればよかった』と言います。麻薬を飲んでも効かないという人がいたら、それは麻薬を使う量が不足しているのか、何か使い方に不十分な点があるのだと思います。」

●なぜ麻薬を使うのか

「医療用麻薬というのは、決して末期の薬でもなく、がんの薬でもありません。強い痛みの薬なのです。ですから、強い痛みがあれば、がんであろうとなかろうと、医療用麻薬を使うほか、医療には手がないはずです。ではどうして麻薬なのかというと、痛みがあり、体に変調をきたしている方に使った場合と、健康で医療の必要がない人が飲んだ場合とでは、体の中での作用が違うのです。病気をもっていない人に飲ませた場合には、数日のうちに確実に麻薬中毒になります。しかし痛みがある場合には、体の中はいろいろな変調を起こしていて、痛みと闘うための新しい仕組みが生まれているため、その仕組みがある人に麻薬を使っても、麻薬中毒者にならないということがわかっています。

したがって痛みがある時には、痛みの強さに応じた医療用麻薬をきちんと早くから使うわけです。長い間使っていても、痛みに使った麻薬というのは安全に止めることができ、麻薬中毒者にならずに済むのです。 」