「一番初めは、作業所から始めたんですよね。人がすでに集まっている場所なので、やりやすいというのがありますよね。同じようにデイケア。保健所とか病院でやっているデイケアなども、すでに人が集まっていますよね。生活支援センターも人が集まっていますね。とにかく当事者の場合には、まず拠点になる場所があって(そこで)行っています。
今は、家族SSTが私の場合には一番多いです。家族が、毎日困っているんですよ。毎日ぶつかって、なんて言ったらいいかというのが、ね。家族達は、一応家族会があるので、そこに来てくださいという場合があります。それから保健所関係、保健センター関係で行政主導で家族会の指導に来てくださいということもあります。
けれども、今は全然そうじゃなくて、この前行ったところは、お寺のお坊さん達の集まりで、子育てセミナーというので、子育て中の人が集まって、そういう人達に(SSTを)やってほしいという依頼があるかと思うと、栄養士さんの会に呼ばれて、『何で私が?』という感じだったんですが。栄養士さんが、高齢者の施設の中でお料理を作りますよね。ある施設では、利用者一人ひとりに食べたいメニューを聞いて作ってあげるんですって。せっかく注文どおりに作ってあげたのに、その利用者の方がペッと(口から)出したり、全然見向きもしなかったりする。そういう時にどうしたらいいですかということなんですよね。
それから思春期のお子さんを持っているご家族達がどうやって接していいか分からない。それから引きこもりのご家族。引きこもっている子ども達にどうやって接して、少しでも自信をつけさせたらいいかというのがある。結構日本全国にあるんですね、その引きこもりの家族の会とかね。学校で教室に行かれない子達が集まる養護室の先生達が、ある意味ではほんとにこの病気の一番最前線にいる方達ですよね。ほんとにそういう方達が、どうやって接したらいいんだろうと。そういう中に警察官が入っていたり…。
いろんな方達のところに行く場合がありますね。建物じゃなくソフト面で、人と人との関係で元気になるか、めげてしまうかの相手なんですよね。なので、こういう方に接するお仕事を持っている人がお勉強してくれると、メンバーさん達が助かる。そういう方達が来てくれるとうれしいですね。」