統合失調症と向き合う

体験者の声 医療者・支援者の声 家族の声 私たちの活動紹介 イベント おしらせ
香月さくらさん
香月さくらさん
(こうづき・さくら)
1961年(昭和36年)生まれ。社会福祉法人の精神障害者の作業所で事務の仕事に従事している。息子さんが12歳のときに発症(現在21歳、大学生)。2009年2月に親の会「こころ・あんしんLight(こあら)」を立ち上げ、心の不調で通院している子どもを持つ家族や子ども達を支えようと集まった教師達とともにサポート活動を行っている。
家族構成:夫、息子2人(次男が病気体験者)
movieImage
<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 >>
5大学生として
●今日を大切に生活する

「今、大学生なんですが、まだほんとに卒業までも考えていなくて、卒業後(のこと)も考えられないというか、ほんとに日々、毎日、今日現在の自分の状態で、自分のベストな生活をするというのを親子ともに考えるようにしています。先を考えることも大事だと思うんですけども、先を不安に思ってしまう子どもなので、その先はそのときに考えればいいかなっていうことで、毎日、今日どう過ごすか、しんどければ休むもよしということで、そういう毎日を送るのが一番ベストかなぁって…。」

●学校生活を続けるために

「ほんとにしんどさを持ちながら、どう学校生活を送るか。今のところ学校にも、主治医は、『ほんとにしんどくなって休学しないといけなくなった時点で、僕は病気なんですと、診断書を書きますよ』と言ってくださったんですが、本人は、病名とかは言っていませんが、精神科に通っていてお薬も飲んでいるし入院経験もあると、伝えられる人には言っているみたいですし、周りのお友達みんなには、途中で薬も、頓服(とんぷく)をしんどくなって飲むこともあるしということは伝えているようです。

授業を見てもらう教授にも、『僕はこうこうで通院していて、お薬を飲むと、やはり副作用でのどが渇くので、授業中にお茶も飲みたくなるし、トイレも近いんです。途中にお茶を飲んだりトイレに行ってもいいですか』という確認を、受け持っていただくすべての教授に自分で取って、自分はこういう病気を持っているけどということでは伝えていましてね。それはほんとにえらいなって…。隠すんではなく、自分のしんどさを分かってもらって。今のところ、どのお友達にしても教授にしても、『いいよ別に。黙って飲んで、黙ってトイレ行って戻って来てくれればそれでいいよ』と言ってもらえることで、『途中で、じゃ、お茶飲んでるの?トイレ行ってるの?』って聞いたら、『いや、大丈夫やねん』って。だから『いいよ、大丈夫よ』という言葉1つでね、すごく安心できる場所だと思って、あまり不安にならないみたいです。

入院して、そのあとの説明は、統合失調症の前駆症状で、同じようにそういう症状を持っているので、今後そうなる可能性はあるということは本人もちゃんと聞いているということです。で、学校に対しては、統合失調症だとかそういう病名は別に伝えてないっていうことなので…。」

<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 >>