統合失調症と向き合う

体験者の声 医療者・支援者の声 家族の声 私たちの活動紹介 イベント おしらせ
香月さくらさん
香月さくらさん
(こうづき・さくら)
1961年(昭和36年)生まれ。社会福祉法人の精神障害者の作業所で事務の仕事に従事している。息子さんが12歳のときに発症(現在21歳、大学生)。2009年2月に親の会「こころ・あんしんLight(こあら)」を立ち上げ、心の不調で通院している子どもを持つ家族や子ども達を支えようと集まった教師達とともにサポート活動を行っている。
家族構成:夫、息子2人(次男が病気体験者)
movieImage
<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 >>
7病気に関する情報入手について

「そうですね、ほんとに今から6年前になるんですけど、(息子の)体が震え出したという時期は。私もあまりパソコンとか得意でなかったので、ほんとにネットで調べるとかあまりそういうところの情報はね。現在だったら、なんでもネットで調べてみようってなっていますけど、(当時は)なくて、本屋に行って、たくさんの本を読んだり、まだ学校に行っている時期なので、スクールカウンセラーに相談をしてみようとか、まあ、病院に行っていますので、病院というところに何かないですかとか。情報を得るというか、もう自分で何かを探したい。先ほど言ったことと矛盾するんですが、最初はこの子はこの病気なのか、これなのかあれなのか、なんかいろんな病名を見て、『あ、これにも当てはまる、これにも当てはまる』っていう、病気探しの情報ですよね。それは良くないっていうのは、今は思っていますけど。」

●一番役立ったのは

「そうですね、先生の1つ1つの説明ですね。まず一番は。

その次は、やはり同じ思いの家族の人とお話がしたいって思いました。主治医に、信頼できる先生と巡り合うことで、子どもが落ち着いて病気自身に対しては、先生にお任せではないですが、先生と一緒に、この治療を続けていこう、日常生活を送れることでいいんだっていう気持ちにはなったんですが、でも、やはりしんどい気持ち、私と同じ思いをしているお母さんがきっといらっしゃる。入院しているところにも、同じ年代の子どもさんばっかりが20人ぐらいいらっしゃったんですが、お母さんと出会うことも、あまり面会時間で一緒になることもなかったですし、入院している時期は親もいっぱいいっぱいで、子どものところに面会に行くという気持ちだけがいっぱいだったんですが、少し落ち着いたところで、同じ思いのお母さんと、『うちの子もそうよ、おんなじやね』って共感できる場所がないかなと、次は求めましたね。」

●共感できる場を求めて

「保健センターの方に一応ご相談をしたんですが、『こういうお母さんの集まりないですか』ということでお話しさせていただいたんですが、ま、地域に家族会というものはありますが、当事者さんが10代というご家族さんはいらっしゃらないのが現状で、本当に当事者さんが20代後半・30代・40代・50代という方がほとんどなので、10代のお母さんが行かれると余計にしんどくなるので、ご紹介するのは、ちょっとやめておきたいです、みたいでね。『じゃあ、私の居場所はどうしたらいいですか』っていうことで、そのとき言われたのは、入院していた施設のほうで、そういう会を作られていないか聞いてみたらどうですかっていうことでお話をもらいました。」

<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 >>