統合失調症と向き合う

体験者の声 医療者・支援者の声 家族の声 私たちの活動紹介 イベント おしらせ
ペトロさん
ペトロさん
1967年生まれ、46歳(収録時)。29歳の頃に幻聴と妄想が始まったが、自分では現実のものと信じ、さまざまな機関にその内容を訴えたが解決せず、自分の聞いているものが現実であることを証明しようと精神科を受診し、統合失調症と診断される。営業マンとして働いていたが、会社を辞め、ボランティアをはじめさまざまなことを行った。2年前に住まい近くの障害者就労支援センターの存在を知り、支援を受けながら就職活動を行い、現在は老人ホームの調理場で調理師として週5日働いている。
movieImage
<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  >>
10生活スタイルの変化
Q.発病により生活スタイルは変わりましたか

「これは、劇的に変わりました。まず無理をしなくなりましたね。やっぱり仕事ができなくなった時期がちょっと続いたものですから、貯蓄も減っていったものです。で、貯蓄が減りましたから、生活の質も、それから行動範囲も、ある意味では自己規制して、制限するようになってしまいました。

(お酒は)つき合い程度ですね。大酒飲みという感じではなくて。(以前は)食事の時に飲むのは結構やっていましたけれども、最近は酒を飲みません。薬(を)飲んでいるせいなのかどうか分かりませんが、酒を飲むとすごく疲れるんですよ、どっと。楽しくないです。だから、今、合っていないんだなと思って、止めているんです。」

Q.病気により仕事はどう変化しましたか

「病気になる前は、しばらく営業の仕事をやったりして、残業もたくさんしていました。ただ病気が出て、仕事が当然続けられなくなってしまって、結局退職するような形になったのですけれども。

最初は、障害者年金をもらうことはまったく考えていなかったのですが、いろいろそういうことも勧められたのでもらうようにしました。」

障害年金:病気やけがなどによって、一定程度の障害の状態になった人に対して支給される年金のことで、障害の程度に応じて支払われる金額が異なる。障害年金には、「障害基礎年金(1級、2級)」と「障害厚生年金(1級〜3級)がある。生まれながらの先天性の障害や知的障害は障害基礎年金の受給対象となる。

Q.障害年金に関する情報は誰から得ましたか

「これは、まず母でしたかね。結局2級の認定をいただいたので、しっかりと出る形になって、細々と、貯金が減らないようにという努力はしながら、やっていました。」

Q.デイケアを勧められたことはありますか

「いや、勧められてはいないんですよ。ただ、そういうの(が)あるよという情報があって…。

僕はデイケアというのは、病気の人達が集まって、何するでもなく、お茶を飲んだり、どこかにピクニックに行ったりするものというふうな話を聞いたんですね。そうすると、そんな、仕事もできなくて悔しい思いをしているのに、社会復帰のための訓練の場なのかもしれませんけれども、どうせなら毎日一所懸命仕事を探したいなと思ったのです。だから、そういうところはちょっと性に合わなかったので行かなかったです。」

デイケア:地域の保健所や精神保健福祉センター、医療機関などで、個人別の評価と働きかけ、およびレクリエーションやSST(社会生活技能訓練)などのグループワークを組み合わせることで、社会復帰の足がかりとする取り組み
<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  >>