がんと向き合う

大腸がん 小腸がん 肺がん 膵臓がん 乳がん 子宮頸がん 卵巣がん 緩和ケア +plus イベント おしらせ
花井美紀 さん
(はない・みき)
父親の直腸がん闘病をきっかけに患者会の「ミーネット」を主催する。名古屋市と協働で名古屋市がん相談情報サロン「ピアネット」も運営している。会員は名古屋市内外から550〜600名。がんのピアサポーター養成講座を開催するなど、がん体験者だからこそできる支援の在り方を模索し、実践している。
movieImage
1患者サポート活動を始めたきっかけ

「25年ぐらい前になりますけれども、父が直腸がんを発症したのです。ちょうどその頃、私は、健康番組のインタビュアをしていました。そして、何人もの医師にマイクを向けながら、いろいろな健康に関するお話を聞く仕事をしていたのです。

ところが、父親ががんになって、がん患者の家族としての立場で、一緒に医師や病院に向き合うと、インタビュアをしていた頃は、非常にうまくいくコミュニケーションも、なかなかうまくいかないということを実感したのです。ここをなんとかしたいという思いを持ちながら、父親の闘病を支えました。(父が)亡くなるプロセスにもいろいろと辛いことがあって、亡くなったあとに、『医師と患者とのコミュニケーションをより良くすると、医療がもっと変わってくるのではないかなぁ』といった思いがあった。そういうことがきっかけですね。」

●医療者とのコミュニケーション(伝えることの難しさ)

「やはり、『自分の家族を特別によくみてほしい』というような気持ちがあるわけですね。だから医師の心証を悪くするようなことは言いたくないという思いもあります。それから、そういった思いを抱えながら、こうしてほしいという希望を伝えることがなかなかできない。もしくは伝えようとしても、分かっていただけないというような…。それは、もちろんこちらのコミュニケーション能力の不足であったり、医療に対する理解不足であったりということだと思うのですが、そういうことがよくありました。

それから、知り合いの医師などが病気にかかったりがんを患ったりして、病人の体験をしたという話をしてくれるのですが、『こんなに、医師や看護師に話がしにくいものだとは思わなかった』というようなことをおっしゃるので、知識の多い少ないだけでもないのかなぁという気持ちがいたします。1人の、素の人間に返ってしまうのだなぁという感じがしました。

やはり相手を変えようとするよりは、こちらが変わることで相手が変わっていくということがあると思うのですね。だから、今まで私たちは医師が不親切であるとか、話を聞いてくれないというようなことを、私もよく言ってきましたけれども、やはり、そこには患者側の問題もあります。例えば、たくさんの患者を待たせていることで気持ちがせっている医師に対して、一からものを言っていく。それよりは、そういった背景や状況を理解しながら、なんとかもっと短くうまく伝えることができないのか、そういったことにあまり気づいていなかったような気もしますね。」