がんと向き合う

大腸がん 小腸がん 肺がん 膵臓がん 乳がん 子宮頸がん 卵巣がん 緩和ケア +plus イベント おしらせ
東 千佳子 さん
(あずま・ちかこ)
chart
1970年滋賀県生まれ。2001年よりオーストラリアに住み、永住権を取得し仕事も順調だった。2010年、腹痛より大腸がん(ステージ4)が見つかる。術後、感情を失い、専門家のカウンセリングを週2回受け、次第に落ち着く。1ヵ月後日本に帰国し、実家から通院。家族、友人、患者会のサポートもあり徐々に自分を取り戻す。2012年にiPad2を購入、日記をつけ始める。6月から文鳥を飼う予定。
movieImage
<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  | 11  12  13  14  15  16  17  18 >>
7帰国までの1ヵ月間
●精神面のケアが半分以上

「入院中に、私自身『精神的ダメージがすごい』とわかったので、(看護師に言って)病院のソーシャルワーカーを紹介してもらいました。そうしたらその人とは合わなかったんです。彼女は“がんと診断された人のケア”は専門分野ではなかったので、『これはだめだ』と思いました。そこでキャンサーケア・コーディネーターに聞くと、『精神腫瘍科の先生がいるから』ということで、その先生と3回ぐらい会いました。もちろん全部ただで診てくれました。」

●さらに週2回、専門家のカウンセリングを受ける

「乳がんを体験したその友人にも薦められたので、病院とは別に、オーストラリアがん評議会(Cancer Council Australia)という機関に『カウンセリングを受けたい』と連絡をして、カウンセリングのサービスを頼みました。

病院の精神腫瘍科の先生にも会っていたけれども、がん評議会にお願いした専門カウンセラーとは、1回1時間のカウンセリングを週2回、それを3〜4週間受けたので、たぶん8回ぐらい。手術したあとのメンタル面のケアは、本当に全体の半分以上でした。

がん評議会に電話すると、まず『どの辺に住んでいるか』と聞かれて、近くに住んでいるカウンセラーを紹介してくれるんです。料金は、心理学者に会うと1日1回200ドルかかるのですが、彼の場合、がん評議会が補助するので、『1時間20ドルでいい』と言われました。20ドルは安い。ランチが10ドルぐらいなので、ランチ2回分ぐらいと考えたら非常に安いですよね。そのカウンセリングを8回ぐらい受けて、日本に帰って来てからも、個別のクライアントとして、少し値段は上がったんですけど、同じカウンセラーにたまに1時間ぐらいスカイプでカウンセリングをしてもらっています。」

●カウンセラーからの3つのアドバイス

「たぶん、彼は“傾聴”をしてくれているんだと思います。ほとんど聞いている。もちろんアドバイスはくれるんですけども、私が一方的に話して、彼が聞いてくれている。

アドバイスとして覚えているのは、いちばんはじめに会ったときに、私が日本に帰るとわかっていたので、『日本に帰ったあとどう過ごせばよいか』をアドバイスしてくれました。まず『ベッドルームをちゃんときれいにデコレーションを変えて、楽しく過ごせる寝室にしなさい』と言われたんですね。次に『花を種から育てて、花を育てなさい』と。非常にいいことですよね。あとは『鳥を飼いなさい』と言われました。犬とか猫ってたいへんですよね。『鳥は結構楽だし、自分に従順だから癒せるよ』と言われて、その3つはよく覚えています。非常に的を得た、さすがのアドバイスだなと今思いますけど。

カウンセラーからのアドバイス
  1. 寝室をきれいにする
  2. 花を種から育てる
  3. 鳥を飼う

でも実際、私は何にもやらなかった、というか両親がもう鳥を飼っていたので、特にしなかったんですけど、いいですよ、ペットがいると。病気になるとなごみますね。

やっぱり『愛情を注ぐことがすごく重要だ』と言われて。だから『花を種から育てなさい』というのも、目で見られますよね。愛情を注ぐことで何かが変化して、花が咲くってすごいですよね。何か愛情を注ぐものをもつ、生きるうえでの目的意識を何か形に実現できるということで、そう言われたんだと思います。」

Q.寝室をきれいにするというのは?

「たぶん、具合が悪いときが多いと思うから、寝室というのはかなり時間を過ごすので。あと視覚はすごく重要なんですよね。目が覚めたときにぼろぼろの部屋にいるよりは、きれいな部屋にいたほうがいいというのもあったと思います。」

●日本の生活に慣れることがポイント

「そのときのカウンセリングは『日本に帰ってどういう心構えで治療を受けていくか』というものでした。特に彼がいちばん心配したのは、私がフルタイムで仕事をしていて、結婚していなかったので、仕事が中心、友達が中心の社会・生活だったのが、10年経って日本に帰る、両親と暮らすことになる。もう10年いないと私も考え方が日本だとかなり浮いてしまっているので、すごく不安要素が多かったんですね。カウンセラーには『いかに生活のアジャストメント(調節)をするかがキーだから』と言われました。特に私の場合はがんということがわかっただけではなく、生活の場所が変わるし生活も変わるし、全てが変わってしまうから、とにかくその『調節をいかにうまくやってくか』に的を絞ってのカウンセリングでした。

日本では精神的なサポートが少ないということははじめからわかっていたので、術後の1ヵ月をそういうプロの方にちゃんと聞いていただいて、精神的な面ではすごく早くいいスタートが切れたなと思っています。」

Q.10年ぶりに日本に帰るのは不安ではありませんでしたか?

「非常に不安でしたね。ただそのカウンセラーが『スカイプやっていいよ』と言うから、それが望みでした。あとはインターネットがあるので、メールやスカイプで友達と話せることもわかっていたし。自分としてはそのはじめの1ヵ月をすごくいい状態で過ごして、メンタルなサポートが本当に必要だったのでできる限り全部かき集めて、『できることはやった』という気持ちはありました。ただ、不安は不安でした。」

<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  | 11  12  13  14  15  16  17  18 >>